<コース> 京阪電鉄は日中10分間隔で運転
淀屋橋駅 → (京阪電鉄) → 光善寺駅 → 徒歩8分 → 光善寺 → 徒歩5分 → 腰掛石 → 徒歩8分 → 御廟

淵埋山 光善寺(浄土真宗大谷派)
御廟は墓地の一角にある。
光善寺の巡礼の〆は上人の御廟へ。と言っても境内から【5秒】で行ける所ではありませんでした。
『光善寺から東へ1㎞。京阪電鉄の線路を越えて更に高台に登った場所にあるのが蓮如上人御廟。
中振と言う地の丘の上に建ち、御廟の当たりからは、淀川の流れを見下ろす眺望千里の風景を
眺める事ができる。』 とあります。

道路脇に建つ石碑

御廟へと続く階段

御廟全景
善光寺は周囲よりも少し高いと言うものの、町全体を見渡すには不向き。
それに対し御廟の場所からは、寺内町全体を見渡すことが出来、死しても町を見守るという上人の意志を感じました。
しかし廟自体は加工した花崗岩を積み重ねただけの簡素なもの。
立派な造りの墓よりもその位置に拘ったのは、民衆目線に立った上人の教えであったのかもしれません。

御廟正面

石を積み上げただけの簡素な御廟

後方にある御廟への石段

後方からの御廟近影

御廟前からの眺望
[参考書]
新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

蓮如上人のことば―『蓮如上人御一代記聞書』を読む (新書シリーズ3) 新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!

神社・お寺巡りランキング

御朱印ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村