<コース> 南海ウイングバスは日中60分間隔で運転
【往路】JR大阪(8:24) → (紀州路快速) → JR和泉府中(9:04→9:07) → (阪和線) → JR下松(9:12)
下松駅前(9:25) → (南海ウイングバス) → 道の駅愛彩ランド(9:44) → 徒歩10分 → 積川神社 → 積川神社前(10:46) → (南海ウイングバス) → 池尻(10:58) → 徒歩5分 → 久米田寺 → JR久米田(13:19) → (阪和線) → JR北信太(13:27) → 徒歩5分 → 葛葉稲荷神社 → 徒歩15分 → 聖神社 → JR北信太
【復路】JR北信太(15:27) → (阪和線) → JR天王寺(15:46→15:52) → (大阪環状線) → JR大阪(16:06)

積川神社(和泉国四之宮 式内社 旧郷社)
一日千秋の思いで待った久しぶりの秋晴れの週末は、泉州岸和田まで。
と言ってだんじりを見たり、曳いたりする訳もなく、行先は道の駅愛彩ランド。
8月に岸和田市発行の17弾MHCが早々と品切れになり、漸く9月1日に配布再開となったため。
下松駅からバスに揺られて南へ20分。
終点で下車して10時の開店までは未だ時間があるなと思い道の駅へ向かうと
既に100名以上の長蛇の列。
「まさかMHC待ちでは?」 と不安になりながら、係の人に尋ねると
「これは朝一の地元の産物狙いですわ!」 と聞き一安心。
MHCは道の駅販売所で配布ですが、道の駅スタンプは別棟なので10時前に押印。
そうこうしているうちに10時になり生鮮食品を購入する人の間をすり抜け、MHCもゲット。
どうせならMHCも別棟ならば楽だったと思うのは私だけではないでしょう。

道の駅 愛彩ランド

配布再開した岸和田市マンホールカード

道の駅スタンプ
最近は専用台紙を置く所も多い。
当所の目的を果たした後は、駅へ戻らず170号線に沿って東へ。
牛滝山へと向かう道路との交差点を北へ200m行くと、
バス停右手に木々に囲まれた神社が。
これが延喜式内社で和泉五社に列した積川神社。

バス停の向かいにある積川神社
『積川(つがわ)神社は、第十代崇神天皇の御代に此の地に創建されたと伝わる。
積川の地名は、前に牛滝川、後ろに深山川と高低相会し「川が積み重なる」所に由来する。
社域は府道牛滝街道に接して一段の高所を占め、2500坪の広大な境内を有し、
古木森然とした中に本殿がある。
祭神は生井(いくいの)神・栄井(さくい)神・綱長井(つながい)神・阿須波(あすは)神・
波比岐(はひき)神の五柱で、共に井水・土地の守護神である。

神社の東側の高台を流れる深山川

深山川は神社を巡って西側で低地を流れる牛滝川に合流
寛治4年(1090年)には白河上皇が熊野行幸の途、熊野街道から積川神社を遥拝され、
芝草を積んで舞台を設え舞楽を奏された。
その際に鳥居に掲げられた扁額の筆跡が拙いのを御覧になり、
親しく筆を執られて「正一位積川大明神」の八文字を大書され、
これに代えられたと伝わる扁額がある。
この扁額の「額」と人々がこの地で「額づく(拝む)」という事から、後世この地を額と名付けた。
現在、この扁額は保管されており、神社の二の鳥居に掲げられているのは複製である。』
とあります。

道路に面して建つ一の鳥居

御祭神と境内社

御由緒略記の石碑
見れば狭い深山川が神社の東側の高みから北側を通り、西側で牛滝川に合流。
成程、川が積み重なった場所です。
積川と書いて「つがわ」とは不思議でしたが、「せきかわ」では重箱読み。
「つむかわ」が「つがわ」に変化したのでしょう。
川の合流地点だけに水が豊富なのは当然で、御祭神も水に関わる神様。
境内の杜もその水の賜物で、二の鳥居脇の椋と楠の巨木は、
御神木で神社の象徴的存在となっています。

石段左手にある天然記念物・椋の巨木

二の鳥居から見た椋の木

石段右手の楠の巨木
これにもう一つ加わった川は扁額を揮毫した白河上皇。
由緒記の記述にも拠りますが、端的に言えば、
「こんな下手糞な字ではアカン!朕が書いて遣わす。」
と言った様なもの。
歴史教科書では、院政を敷き三不如意で知られますが、独裁者の面目躍如と言った所です。
唯、鳥居に掲げられた複製の扁額を見たところでは、それ程達筆には見えませんでした。
そうなると以前の額はどんな字が書かれていたのかが気になる所。
嵯峨天皇や空海の書であったら、お笑いですが…。

境内から二の鳥居を振り返る
左 ; 楠、右 ; 椋の木

境内奥の社叢
深山川と境内の間にある。

二の鳥居とその先に建つ拝殿

白河上皇揮毫の扁額(複製)
[参考書]
新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

中古価格 | ![]() |

ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!

神社・お寺巡りランキング

御朱印ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村