龍を見てはっとうした話(2022.11.3)
<コース>
【往路】JR大阪(6:30) → (サンダーバード1号) → JR金沢(9:13→9:27) → 高岡(10:08)
高岡駅前4番(10:43) → (加越能バス) → 国泰寺前(11:03) → 徒歩10分 → 国泰寺 → 徒歩20分 → 雨晴駅前(12:33) → (加越能バス) → 伏木一の宮(12:42) → 徒歩3分 → 越中国分寺跡 → 氣多神社 → 徒歩15分 → 伏木駅前(13:50) → (加越能バス) → 高岡駅前(14:12)

護国摩頂巨山 国泰仁王万年禅寺(臨済宗法燈派大本山 北陸観音霊場第二十四番札所)
龍淵池と法堂
匂うが如き仁王像のある三門を抜けると、正面に龍淵池が現れます。
『龍淵池は昭和49年に完成したもので、捕らえられた魚介類を放ち食を与える放生(ほうじょう)池。
我々の日常の殺生に対する供養を行い、生命尊重の心を新たにする役目を持つ。
これは「人命尊重」を祈願した先住心田和尚が、利生塔・月泉庭と共に整備したものである。

龍淵池に架かる石橋

石橋を挟んで反対側の池

寺務所前より龍淵池と三門を見る
この水をたたえた龍淵池を前庭に眺めて「毘廬堂」の扁額を掲げた建物が法堂(はっとう)。
享保6年(1721年)の建立で、説法を行う場所としての法堂本来の役目に加え、
本尊として釈迦三尊像を安置する仏殿の役割も持つ。』 とあります。
法堂内正面にある釈迦三尊像は八頭身ではありませんが、中央の釈迦如来の前には
「今上天皇聖壽無窮」の位牌型の物が。これも勅願寺故でしょうか?

法堂正面
龍淵池に架かる石橋上よりの眺望。

正面右側より見た法堂

法堂前面の扉

法堂屋根の垂木と組物

扉の透かし模様

法堂の「毘盧堂」の扁額

法堂の内陣

法堂中央に祀られた釈迦三尊像

中央の釈迦如来坐像
手前に「今上天皇」の文字が見える。
一見、法堂前にある池泉回遊式庭園かと思いましたが、意外にも放生池。
周囲の庭木が整備されているので、そのように感じるのでしょう。
龍淵と言うからには龍が棲むのでしょうが、それでは折角放生した魚も、龍に食べられてしまいそう。
それとも池に放した魚が滝を上って龍になる事からの命名でしょうか?

三門から見て池の右手に聳える巨木(木斛?)と寺務所

池周辺の木々と岩
[参考書]


ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!

神社・お寺巡りランキング

御朱印ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
<コース>
【往路】JR大阪(6:30) → (サンダーバード1号) → JR金沢(9:13→9:27) → 高岡(10:08)
高岡駅前4番(10:43) → (加越能バス) → 国泰寺前(11:03) → 徒歩10分 → 国泰寺 → 徒歩20分 → 雨晴駅前(12:33) → (加越能バス) → 伏木一の宮(12:42) → 徒歩3分 → 越中国分寺跡 → 氣多神社 → 徒歩15分 → 伏木駅前(13:50) → (加越能バス) → 高岡駅前(14:12)

護国摩頂巨山 国泰仁王万年禅寺(臨済宗法燈派大本山 北陸観音霊場第二十四番札所)
龍淵池と法堂
匂うが如き仁王像のある三門を抜けると、正面に龍淵池が現れます。
『龍淵池は昭和49年に完成したもので、捕らえられた魚介類を放ち食を与える放生(ほうじょう)池。
我々の日常の殺生に対する供養を行い、生命尊重の心を新たにする役目を持つ。
これは「人命尊重」を祈願した先住心田和尚が、利生塔・月泉庭と共に整備したものである。

龍淵池に架かる石橋

石橋を挟んで反対側の池

寺務所前より龍淵池と三門を見る
この水をたたえた龍淵池を前庭に眺めて「毘廬堂」の扁額を掲げた建物が法堂(はっとう)。
享保6年(1721年)の建立で、説法を行う場所としての法堂本来の役目に加え、
本尊として釈迦三尊像を安置する仏殿の役割も持つ。』 とあります。
法堂内正面にある釈迦三尊像は八頭身ではありませんが、中央の釈迦如来の前には
「今上天皇聖壽無窮」の位牌型の物が。これも勅願寺故でしょうか?

法堂正面
龍淵池に架かる石橋上よりの眺望。

正面右側より見た法堂

法堂前面の扉

法堂屋根の垂木と組物

扉の透かし模様

法堂の「毘盧堂」の扁額

法堂の内陣

法堂中央に祀られた釈迦三尊像

中央の釈迦如来坐像
手前に「今上天皇」の文字が見える。
一見、法堂前にある池泉回遊式庭園かと思いましたが、意外にも放生池。
周囲の庭木が整備されているので、そのように感じるのでしょう。
龍淵と言うからには龍が棲むのでしょうが、それでは折角放生した魚も、龍に食べられてしまいそう。
それとも池に放した魚が滝を上って龍になる事からの命名でしょうか?

三門から見て池の右手に聳える巨木(木斛?)と寺務所

池周辺の木々と岩
[参考書]
新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!

神社・お寺巡りランキング

御朱印ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト