fc2ブログ

タイトル画像

西国街道ひな人形めぐり (京都府向日市) <西国街道 其の壱>

2023.03.26(19:23) 1421

梅ノ木から向日へ(2023.3.5)

<コース> 電車は日中10分間隔で運行
【往路】阪急梅田 → (阪急電車) → 東向日 → 徒歩2分 → 西国街道

370-1-1.jpg
西国街道ひな人形めぐり   「ひな人形手づくりコーナー」にて

 東海道の関宿で町並みと雛祭りを見た翌日は、うんと近場の西国街道へ。

3月1日~5日までの短期間ですが「西国街道ひな人形めぐり」が開催中。

新たな職場の近くとあって様子見を兼ねての散策でした。

370-1-2.jpg
イベントのパンフレット

370-1-3.jpg
阪急東向日駅西側にある西国街道分岐点

370-1-4.jpg
分岐点に建つ道標

370-1-5.jpg
築榊講常夜灯

370-1-6.jpg
常夜灯図解

370-1-7.jpg
向日市マンホール蓋
デザイン・色調共に優秀だが、MHCは未だ出来ていない。

 向日市内ではJR向日町駅西口から阪急東向日を過ぎ、一文橋までの2㎞。

阪急東向日駅から直ぐの分岐点には天保13年(1842年)築の市内最大の常夜燈が建つが、

これは向日市寺戸町の伊勢講として江戸時代から続く築榊(つきさか)講が建立したものである。

370-1-8.jpg
キッチンタロー にて

370-1-9.jpg
キッチンタローでの展示

370-1-10.jpg
67号線との合流点付近にある須田家別棟

370-1-11.jpg
別棟入口に掲げられた屋号

370-1-12.jpg
玄関脇の道標
但し、これは最近になって建てられたもの。

 この付近はかつて梅ノ木と呼ばれ、坂を登り切った場所で向日町になる。

昭和3年(1928年)に新京阪線(現在の阪急京都線)が開通して以来、

ここ西国街道沿いは商店が軒を連ね、通勤通学や参詣者で賑わった。

370-1-13.jpg
京料理 矢尾卯 の店先にて

370-1-14.jpg
矢尾卯の筋向いにある町屋
商店には見えないが、それっぽい造りに見える。

370-1-15.jpg
向日神社の向かいの musubi 助産院 にて

370-1-16.jpg
ちゃばな Cafe にて

 西国街道は築榊常夜燈で206号線と分かれ、市役所付近で67号線と合流して南下し、

再び五辻で楊谷観音道と分岐と、分岐合流を繰り返して一文橋に至っている。

街道沿いには最初の合流点付近に須田家別棟が、一文橋手前には

中小路池住宅がかつての町並みを残している。』 とあります。

370-1-17.jpg
ひな人形手づくりコーナー にて
今回の展示では最も【雛数】が多い。

370-1-18.jpg
親王雛
これは東京 久月の製品。

370-1-19.jpg
有職雛
これは島津の製品。

370-1-20.jpg
ここから先はコーナーの方々の製作に拠る

370-1-21.jpg

370-1-22.jpg

370-1-23.jpg

370-1-24.jpg

370-1-25.jpg

370-1-26.jpg

370-1-27.jpg

 古民家を利用しての雛人形展示と思っていましたが、展示しているのは街道沿いの店舗が中心。

ショッピングの傍らに楽しんで貰うというスタンスのようですが、休みの店舗も散見。

 展示を見るのは無料ですし、お店が休みでもショーウインドウ越しにみえるので、

不都合はありませんが、町の活性化にはどうでしょう。これからも続く事を願いたいものです。

370-1-28.jpg
クリーニング つき山にて (五辻の北側)

370-1-29.jpg
つき山 の展示

370-1-30.jpg
㈱ 野村龍酒店

370-1-31.jpg
銘酒と雛人形

370-1-32.jpg
五辻の常夜灯

370-1-33.jpg
五辻で西国街道は再び分岐
町屋の奥に見えるのが石塔寺。

370-1-34.jpg
(有) 吉川工務店
阪急京都線の直ぐ北側。

370-1-35.jpg
雛人形 源氏枠飾り
これは他所より譲られたとか。

[参考書]

京都府の歴史散歩〈下〉

新品価格
¥1,320から
(2023/3/26 19:19時点)



週刊 日本の街道(74)京都・西国街道 京・大坂道

中古価格
¥1,000から
(2023/3/26 19:22時点)




ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!

神社・お寺巡りランキング


御朱印ランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
スポンサーサイト





和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)


御朱印雑話 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<西国街道ひな人形めぐり 中小路家住宅 (京都府向日市上植野町下川原) <西国街道 其の弐> | ホームへ | 関の地蔵さん (三重県亀山市関町新所)>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する