fc2ブログ

タイトル画像

西国街道ひな人形めぐり 中小路家住宅 (京都府向日市上植野町下川原) <西国街道 其の弐>

2023.03.27(20:36) 1422

河原町の忠兵衛はん(2023.3.5)

<コース> 電車は日中10分間隔で運行
【往路】阪急梅田 → (阪急電車) → 東向日 → 徒歩2分 → 西国街道

370-2-1.jpg
中小路家住宅(国の登録有形文化財)  喫茶室にて雛人形を前に

 五辻の分岐点を左へ進み西国街道を南下し、阪急京都線の線路を越えると上植野町下川原。

街道沿いは河原町と呼ばれ、白壁の土蔵や塀、門が連なり、往時の景観を今に伝えています。

そんな中で唯一見学できる施設が中小路家住宅。

唯、見学と言っても喫茶室併設なので、食事をしながらの見学ではあります。

370-2-2.jpg
阪急京都線を抜け西国街道を更に南へ

370-2-3.jpg
街道に立つ竹を象った街灯

370-2-4.jpg
竹の形の道標

 中小路(なかこうじ)家は、

『菅原道真の一族で、太宰府へ左遷される道真に従った後、京へ戻り、

道真を祀る天満宮を、現在の長岡京市開田に造立したとされる。

上植野にある向日神社の御旅所前から東西へ延びる一本道は“中筋道”と称され、

復元された長岡京では大路に当たる由緒を持つが、これを姓にしたと考えられる。

370-2-5.jpg
中小路家に到着

370-2-6.jpg
北に隣接する御屋敷

370-2-7.jpg
こちらは御向かいの御屋敷

370-2-8.jpg
南に隣接する御屋敷

 室町時代から戦国時代には、乙訓・西岡の土豪として活躍、本拠として開田城を築いた。

付近一帯に多い中小路家は、その子孫と考えられる。当家に伝わる延宝8年(1680年)以来の

古文書などから400年近く前から現在地に住まい、幕末には聖護院門跡領の庄屋を務めていた。

代々の当主が忠兵衛であったことから屋号を「河忠」と言い、古くからの農家であった。

370-2-9.jpg
中小路家の長屋門

370-2-10.jpg
喫茶メニュー

370-2-11.jpg
門から見た主屋

370-2-16.jpg
主屋の前の庭

370-2-17.jpg
庭に咲く花

 中小路家は西国街道に沿った住宅で、敷地中央北寄りに建つ主屋に、上質な造りの座敷を備えた大形民家。

敷地内には高く腰板を張った土蔵造りの内蔵と外蔵、落ち着いた佇まいの離れ及び内門が建つ。

また西国街道に面して、南から軒まで漆喰塗り込めとした穀蔵、出格子窓を付けた長屋門、

これらと統一的な外観を持つ木小屋と塀が連なり、旧家の屋敷構えを伝えている。

 現在の主屋については、弘化5年(1848年)正月に居宅建て替えを願い出た文書の付図と比べ、

大きく異なる点はなく、この年に造立され維持されてきた建物である。』 とあります。

370-2-12.jpg
主屋玄関前にて

370-2-13.jpg
展示中の雛人形

370-2-14.jpg
左上段の内裏雛と三人官女

370-2-15.jpg
右側は内裏雛のみ

 中の工事もなく、予約なしの昼食。入口横の座敷にも雛壇が置かれ、

庭からも眺めることができますが、屋内にはそれにも増して豪華な雛人形が陳列。

370-2-18.jpg
主屋に展示中の雛人形 (左側)

370-2-19.jpg
同じく右側

370-2-20.jpg
正面の雛人形は戦前の仕様か?

370-2-21.jpg
有職雛

370-2-22.jpg
御簾越しに見る内裏雛

 併設の喫茶店も【なかこうじ】ならば甘酒か味噌がメインかと思いましたが、意外にもイタリアンでした。

雛人形を見ながらの優雅なランチで、オムライス&レモンスカッシュのセットで¥1000はお得。

食後は熱いカプチーノを注いだアフォガードアイス ¥650 で〆。

アフォガードとは溺れる意味でそうで、いい意味で食事に溺れました。

その後、南の一文橋まで歩いてひな人形巡礼終了。かつて橋が洪水でしばしば流されたため、

架け替えの費用として通行人から一文づつ徴収したのが名前の由来だそうですが、

りーずなぶるなランチのお陰で【一文無し】にならなかったのは幸いでした。

370-2-23.jpg
雛人形を見ながらのオムライス

370-2-24.jpg
オムライスに続いてレモンスカッシュ
リュトンの形のグラスがお洒落。

370-2-25.jpg
最後はアフォガードアイスで〆

370-2-26.jpg
こちらは売り物の雛人形
干支の関係かウサギが目に付く。

[参考書]

京都府の歴史散歩〈下〉

新品価格
¥1,320から
(2023/3/26 19:19時点)



週刊 日本の街道(74)京都・西国街道 京・大坂道

中古価格
¥1,000から
(2023/3/26 19:22時点)




ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!

神社・お寺巡りランキング


御朱印ランキング


にほんブログ村


にほんブログ村
スポンサーサイト





和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)


京都府(京都市以外) トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<向日神社 参道を往く (京都府向日市向日町北山) <向日神社 其の壱> | ホームへ | 西国街道ひな人形めぐり (京都府向日市) <西国街道 其の壱>>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する