<コース> 冬の青春18きっぷ使用
【往路】JR大阪(6:00) → JR姫路(7:30→7:31) → JR岡山(9:08→9:33) → JR児島(9:54)
JR児島駅観光案内所 → レンタサイクル40分 → 由加山蓮台寺 → 由加神社 → レンタサイクル30分 → JR児島駅観光案内所
【復路】JR児島(13:40) → JR岡山(14:02→14:12) → JR相生(15:17→15:18) → JR姫路(15:40→15:42) → (新快速) → JR大阪(16:42)

由加山 瑜伽大権現 蓮台寺(真言宗御室派 別格本山 中国観音霊場第六番) 本堂
総本殿の一階と二階で日本一の大不動様に参拝し、二階で行われた祈祷のおすそ分けを頂いたであろう後は、
次なる場所へ。
駐車場から総本殿へ向かう厄除石段の左にある階段を上り更なる高台にあるのが本堂。
本堂と言うだけあって神社を含む山全体が見渡せますが、総本殿に輪をかけて新しい造りで、
内陣へ入ると木の香りが漂ってきました。
総本殿もそうですが、内陣を広くとるなど拝観よりも実用性を重視した建物。
説明書の境内図にも載っていませんし、私は見ている間に訪れる人も居ませんでした。

石段の先に本堂の屋根が見える
右手に建つのが総本殿。

石段を上った先からの眺望
左が総本殿、谷の遥か向こうに見えるのが多宝塔。

正面から見た本堂

木の香りが漂う本堂の向拝下にて
奈良時代に遡る歴史を持つ蓮台寺にしては新しい造りの総本殿と本堂ですが、
観音堂・大師堂・多宝塔等多くの建物が並び、蓮台寺保存建造物として文化財となっているものもあります。
『総本殿の奥、階段を上った場所には新たに建てられた本堂が建ち、
秘仏である御本尊・十一面観世音菩薩が祀られている。書院の奥に階段を上った先にある権現堂は
明治の神仏分離にも拘らず、権現様を守るべく明治初期に建立されたもの。
昭和63年より権現堂奥の院として祀られている。

本堂前から見た多宝塔遠望
総本殿のある場所から由加神社を隔てた場所にも保存建造物が残る。
宗祖弘法大師を祀る大師堂は、文化14年(1817年)増範住職の時、
名匠大塚安左衛門の手に拠り、高野山の御影堂を由加山に再現したものである。

大師堂 (御影堂)
由加神社を抜けて最初にあるお堂。

大師堂前面の蔀戸

弘法大師の礼拝も総本殿に変わっている由
観音堂は享保年間(1716~1736年)の造営。倉敷市内に残る数少ない五間の規模を持つ本格的な本堂建築。
かつては御本尊十一面観世音菩薩を祀っていたが、新たに落慶した本殿に移されたので、
今では永代位牌堂として日々供養されている。

大師堂の左手に建つ観音堂
中国観音霊場の石碑が建つ。

観音堂近影

観音堂前面

観音堂の向拝下にて

観音堂側面

本尊十一面観音の礼拝も総本殿に変わった由
新本殿からも遠望できる多宝塔は寛文年間(1661~1673年)に建てられ、後に暴風雨で倒壊したが、
天保年間(1830~1844年)に再建。内陣には五智如来や大仁王像を祀っているが通常非公開。
江戸時代までに建てられた建造物としては日本で二番目の大きさを誇り県の重要文化財となっている。』
とあります。

観音堂から延びる渡廊下
今は閉鎖されているが、かつては奥の院に繋がっていた筈。

観音堂の右手には六角堂が建つ

観音堂を後に多宝塔へ
駐車場に繋がる入口を出て綺麗に整備された階段の先には新本堂。
秘仏とはいえ御本尊を祀る場所ですから、境内で最も高く伽藍も大きいのは当然ですが、
参拝者の姿は殆どなし。
蓮台寺の参拝者の殆どは厄除不動様がお目当てだからでしょうが、
厄除だけでなく本尊除けにもなってしまうのは残念な気もします。

両脇に句碑が建つ参道を往く

多宝塔に到着

多宝塔解説

県下最大規模を誇る多宝塔
本堂前からは総本殿を眼下に見て、遥か谷の向こうに多宝塔が見えますが、
これらは由加神社を挟んだ蓮台寺の飛び地。明治の神仏分離で境内も分離されたのでしょう。
総本殿・本堂に比べて、こちらは明治以前の建築。歴史を感じる場所はこちらなので、
参拝時は是非とも訪れなければいけません。観音堂もあったので御本尊は元こちらに祀られていたのでしょう。
新本堂へ移したのは盗難防止の意味もあったかと思います。
高台の多宝塔へは両脇に石の並んだ道を行きますが良く見ると句碑。
参拝に悔いが残らないように句碑を建てたのでしょうが、歩いていくので【はいく】にしたのかもしれません。

多宝塔より本堂・総本殿を見る

多宝塔より見た由加神社
[参考書]
新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

中国観音霊場巡礼の旅―山陽・山陰の名刹37ヵ寺 (歩く旅シリーズ 古寺巡礼) 中古価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!

神社・お寺巡りランキング

御朱印ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村