<コース>
JR松江(7:24) → JR安来(7:52) → 駅前レンタサイクル25分 → 雲樹寺 → レンタサイクル10分 → 清水寺

瑞光山 清水寺(天台宗 中国観音霊場第28番札所)
27番札所に続き28番札所へ。雲樹寺の前の道路を走り四つ角を右折して細い道を進むと大門下の駐車場へ。
観光地らしく広い駐車場に自転車を停めて参道へ。
晴天のため強烈な日差しを怖れましたが、参道の両脇の樹木が日除けとなってくれました。

駐車場に停めて参道へ向かう

108の石段を上り大門へ

大門に到着
樹木には千年杉もありますが主流はモミジ。昨日訪れた鰐淵寺同様、紅葉の名所としても有名です。
本堂に向かう途中には松琴館・紅葉館と二軒の料理旅館があり精進料理が目玉。
手頃な値段でもあり期待しましたが開店は11時過ぎ、今回は素通りとなりました。
参道を上り少し広い場所に出ると石垣の上に根本堂が聳えます。

木々に囲まれた参道を抜け本堂へ向かう

境内の老舗旅館・紅葉館
参道を右に入った場所にあり、境内を通した三重塔の眺めと精進料理が自慢の宿。

石段を上った先にある開山堂
瑞光山清水寺(ずいこうざんきよみずでら)は、
『用明天皇2年(587年)、尊隆上人が開基。その後、衰頽するが
大同元年(806年)平城天皇の勅旨を受け盛縁上人が再興した。
承和14年(847年)には入唐から帰朝した円仁が立ち寄り光明真言会が創設、天台宗に帰依した。
その後、火災と復興を経て、現在の寺域が定まったのが明徳4年(1393年)頃。
最盛期には四十八坊を有する山陰屈指の天台宗寺院となった。

石段の上から見た境内全景
中央の高燈籠の向こうが根本堂、奥が三重塔。左手の店が休憩所の黒田千年堂。

高燈籠を左に下りた場所に建つ光明閣
清水寺寺務所を兼ね、松江藩歴代藩主が参拝の折に使った「お成りの間」、広大な庭園がある。

光明閣の庭を囲む塀

塀の隙間から見た光明閣庭園

光明閣からの眺め

石段を上り根本堂へ
しかし戦国時代の尼子・毛利氏の兵火に遭遇し根本堂を除く建物を焼失。
後に毛利氏・松江松平氏に拠り復興が計られ、安政6年(1859年)には三重塔が建立された。』
とあります。
場所は山腹ですが、ここに清水が湧き出ていたのが名前の由来。
根本堂で平成3年に井戸が見つかり今も聖水が湧出。
その奥にある三重塔に向かう右手にあるのが薩雲若(そうにゃ)池で明礬水が湧き出ると言われます。

石段を上った先にある護摩堂と根本堂

護摩堂前にある千年杉
境内屈指のパワースポットとして有名。

明徳4年(1393年)建立の重文・根本堂
「黒馬」「弁慶のねじり桜」「尼子十勇士」の絵馬が奉納されている。

根本堂近影
平成3年に井戸が見つかり今も聖水が湧出している。

根本堂前の清水寺縁起

根本堂脇から見た千年杉
用明天皇時代の創建は多分に伝説的なものがありますが、
境内から湧く清水に目を付けた僧がここに創建したのはほぼ確実と思われます。
四十八坊には及びませんが、今も二十を超える坊が立ち並ぶ大伽藍。
根本堂下の蓮乗院・光明閣は書院・庭園が有名で是非とも拝観したいと思いましたが今は拝観停止。
訊いたところコロナの影響ではなさそうでした。拝観できなかったのは残念ですが、
重文・根本堂から三重塔に続く境内は見応え十分。しかも拝観料不要というのも魅力的でした。

根本堂脇の毘沙門堂
慶長年間に米子藩主の寄進に拠るもので、弓で射た金剛仏を納めた毘沙門天を奉納したと伝えられる。

根本堂と毘沙門堂の間を抜け三重塔へ

薩雲若(そうにゃ)池
池の水に二人の姿を映せば、二人の未来はハッピーになるという縁結びスポット。ハート型で明礬水の湧き出る池である。

石垣の上に建つ三重塔
山陰唯一の三重塔で、清水寺のシンボルでもある。

登楼することもできる三重塔
安政6年(1859年)から住職二代・大工三代が心血を注ぎ33年の歳月をかけて完成した。

三重塔の木鼻と垂木部分

三重塔の垂木と彫刻
御朱印拝受を終え一服。見ると西村堂・黒田千年堂・深田豊隆堂と休憩所が三軒あり、いずれも清水羊羹の看板が。
伺った所、羊羹は清水寺名物だそうで今でも四店舗が製造販売しているとか。
隣接した黒田千年堂・深田豊隆堂で二個ずつ購入。いずれも素朴な味でした。
巡礼者が糖分補給するのに丁度良いというのが理由でしょうか、帰りには土産に購入。
安来節と違って荷物にはなりましたが、値段が【安来】なので良しとした次第です。

土産に購入した清水羊羹

清水寺説明書

清水寺御朱印

安来中郵便局 ; 清水寺三重塔、十神山、安来節踊り
安来郵便局 ; 清水寺三重塔、十神山、安来節踊り、桜、温泉マーク
[参考書]
新品価格 | ![]() |

島根「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない島根県の歴史を読み解く! (じっぴコンパクト新書) 新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

新品価格 | ![]() |

中国観音霊場巡礼の旅?山陽・山陰の名刹37ヵ寺 (歩く旅シリーズ 古寺巡礼) 中古価格 | ![]() |

ランキングにポチっと応援頂ければ嬉しいです!

神社・お寺巡りランキング

御朱印ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村